肥料とは?に戻る

沖縄県下の土壌分布について
(参照-沖縄県農林水産部編集-沖縄の農林水産業

1.土壌pH
 pHとは?
 水素イオン指数又は水素イオン濃度指数のことであり、物質の酸性、アルカリ性の度合いを示す数値であり、pH(potential Hydrogen, power of Hydrogen)という記号で表わされる。pHの読み方は、ピーエイチ(英語読み)とペーハー(ドイツ語読み)があるが現在の法令ではピーエッチと定められているが、ペーハーの読み方も多く使われている。
 pHは一般的には水溶液中での値を指し、0~14の範囲が示される。pH=7の場合を中性と呼びpH値が小さくなればなるほど(pH<7)酸性が強いとされ、逆にpH値が大きいほど(pH>7)アルカリ性(塩基性)が強いとされる。
 作物は土壌pHによって、生育が大きく左右され、土壌pHを適切に保つことで、高収穫を得ることができます。作物の種類によって生育に適する土壌pHは違いますが、野菜には適性な酸度が重要であり一般的には6~7位の弱酸性~中性が良いと言われています

←酸性     中性  アルカリ性→
1.0          4.5     6.0      7.0      8.5                14.0
    
 
作物の最適pHは概ね6.0~7.0

 土壌区分 土壌のpH 土壌の色  特長 
 国頭マージ  酸性  赤色~黄色  粘質土壌・有機物に乏しい 
 島尻マージ  中性~弱アルカリ性  暗褐色  保水力が小さい
 ジャーガル  アルカリ性  灰色  重粘性・排水性不良
 沖積土壌